地図記号の学習教材
a mark of map

印刷が完成した写真
Type:
3D data
Category:
その他の地図, 社会
Author:
氏間和仁(広島大学氏間研究室)
Target:
教員が授業で利用
Data description:

小学3年生の社会の授業で,地図記号が登場します。

触図の地図記号の原型となった画像を想像して3Dデータにしました。

このデータは,視覚特別支援学校の先生からのご依頼で作成し,作成の過程で様々にご助言をいただきました。ありがとうございます。

印刷する際は,子供の手の大きさや,観察する観点等,授業の中での取り扱い方に応じて,大きさを設定するとより効果的です。

三次元印刷教材で得られる情報と,他のメディアで得られる情報を教材研究いただき,より効果的,効率的な学習の一助になれば幸いです。

License:
授業での利用
Scale:
任意
Size:
任意
3D printer:
Banbulab H2S
Materials:
PLA
Additional information:

授業でのご利用はご自由に行っていただき問題ありませんが,著作権は氏間和仁に属しています。

本教材を学習指導案や授業研究でのレポート等に記載する場合はご配慮をお願いします。

また,フィードバックは歓迎です。こういった活動を続ける上でのモチベーションになります。特に,「ここをこうしたら良いと言ったご指摘も嬉しいですが。」「こんな学習でとても効果的でした。」といった,ポジティブなフィードバックもいただけるとありがたいです。

連絡先:uji-office@hiroshima-u.ac.jp

 

利用規約に同意の上ダウンロードをお願いします。

ダウンロードリスト

  • Sizeは、3Dデータをそのまま(拡大/縮小せず)印刷したときの大きさ。
  • Scaleは、上記印刷サイズの場合の縮尺/拡大率。
  • 3DprinterとMaterialは、写真にある模型を印刷した環境。他のプリンタ・材料も使用可能。
地図記号・畑
ファイルサイズ:29 KB
地図記号・果樹園2
ファイルサイズ:146 KB
地図記号:田
ファイルサイズ:47 KB
地図記号・図書館
ファイルサイズ:20 KB
地図記号・神社
ファイルサイズ:100 KB