立方体の4角錐での3分割
English title is missing

立方体の箱(上面があいている)と、その中に3つをピッタリ入れることができる4角錐の画像である。
Type:
3D data
Category:
算数・数学
Author:
金子健(国立特別支援教育総合研究所)
Target:
中学1年
Data description:

立方体は、その1つの面を底面、向かい合う面の頂点を頂点とする4角錐(側面の辺のうち、1辺は立方体の辺、2辺は面の対角線、1辺は立方体の中心を通る対角線)3個で分割できる。
その4角錐と、それを入れることができる立方体の箱の教材である。
4角錐を3個作れば、それらを全て、箱の中にピッタリと入れることができる(入れ方はやや難しいが)。
また、これは、角錐の体積の求め方の理解(この4角錐は、立方体の体積の1/3の体積であるため、4角錐の体積は底面×高さ×1/3)にもつながるものである。このことは、中学校1年の数学で取り上げられることがある。

箱の内側は、大きめに作っているが、使用するプリンターの精度等によっては、4角錐の頂点や辺を少し削らないと、3個全てが入りきらなかったり、取り出しにくくなることがあるかもしれないので、適宜、4角錐の頂点や辺を少し削ることも必要である。

License:
CC-BY, NC, SA
Size:
立方体の箱 は、67.3mm×67.3mm×64.3mm(内側は、61.3mm×61.3mm×61.3mm、厚さ3mm)  4角錐は、60mm×60mm×60mm
3D printer:
Flashforge Adventurer4
Materials:
ABS white

利用規約に同意の上ダウンロードをお願いします。

ダウンロードリスト

  • Sizeは、3Dデータをそのまま(拡大/縮小せず)印刷したときの大きさ。
  • Scaleは、上記印刷サイズの場合の縮尺/拡大率。
  • 3DprinterとMaterialは、写真にある模型を印刷した環境。他のプリンタ・材料も使用可能。
Cube3bunkatu
ファイルサイズ:836 byte